シムシャル谷漂流登山の記録

     シムシャル谷漂流登山の記録     篠崎純一

 荒涼とした大地の向こうに白い山が見える。その山の名前は知らない。もちろん標高もわからない。ただそれを見て
いる内に、ふとその美しい山に登ってみたくなった。たった一人で歩き出す。服はあちこちで破れ、体は砂と垢でざらざ
らだ。それでも頂上を目指し、ただひたすら登り続ける。そういった漂流の登山がしたかった。
 25才の夏、僕はその夢をシルクロードというロマンあふれる舞台で実現させることに自らを賭けた。
 
 1989年4月19日、僕はシルクロード沿いの山々に登頂しながらアジアを横断するという計画を立てて
日本を発った。
そしてその夏、天山山脈で雪蓮南峰(ジャンクションピーク、6527メートル)に、パミール高原でムスターグアタ峰(754
6メートル)に登った。
次はカラコルム山脈の山だ。シルクロードを意識している以上、これは当然の帰結であり、僕にとって避けて通る事の
できない命題であった。
 8月22日、単身、僕はクンジュラブ峠を超えてパキスタンに入った。顔は真っ黒に日焼けして皮がめくれ、服は汚く破
れていた。そのうえ100キロ近い荷物を抱えてるくせに、肝心の入国ヴィザは持っていなかった。そんな僕の姿に、当
然の如く国境の役人は3日間の滞在許可しかくれなかった。これではとても山登りなんかできる筈がない。荷物に囲ま
れて途方に暮れている暇はなかった。僕はラワルピンディ行きの弾丸夜行バスに飛び乗った。
凍傷のため真っ赤にむくんだ両足を引きずり、イスラマバードの官庁街を滞在許可延長のために奔走する。寒い所で
過ごした後だけにアスファルトに照りつける猛暑は体に堪えた。そして何とか1カ月分のヴィザを手にいれると僕は再び
夜行バスに乗り、カラコルム山脈に引き返したのであった。
 僕は、過去に登山隊の記録の無い地域で、自由に自分の山登りがしたかった。シルクロードの歴史的な峠が近くに
ある事も重要な条件であった。
シムシャル峠周辺の山登りならその狙いに適しているのではないか。僕は地図を見ながらそう考えた。
カラコルムハイウェー沿いに開けた小さな部落で、塩、小麦粉、茶葉、少しのビスケットを購入する。 ポーターも二人
雇った。21才のムラタンと18才のアマンカンである。各々25キロずつ荷物を運んでもらう。もちろん僕も彼らと同じだ
けの荷物を背負う。食べるものも寝るところも同じである。着てるものだってそんなに差は無かった。 
 僕の小さなキャラバンが始まった。ムスターグアタ登山の際負った足の腫れは完全には引いていなかったが、ゆっく
りと回復を待つ時間的余裕は無かった。
 僕は何だか自分が昔のシルクロードの旅人であるかのように思えてきた。自分の荷物が実は登山装備等では無く
て、絹やガラスや陶磁器であり次の部落でそれらを少しずつ売りさばいては、塩や小麦粉を買うのだ。はたまた貴重な
仏典を持って重要な使命を帯びた旅をしているのだ。そう言った事を想像しながら歩いていると疲れも足の痛みも忘れ
た。









 ワイヤーロープのチロリアンブリッジや危険な落石帯の通過、幾つもの氷河の横断といったなかなかスリリングなキャ
ラバンを経て、三日目にシムシャルという美しい部落に着いた。ここはムラタンやアマンカンの故郷でもある。ちょうど刈
り入れ時に当たっていた。縦横にひかれた水路の間では小麦畑が黄金の絨毯をつくっており、ヤクが気持ちよさそうに
昼寝をしていた。ここでジャガイモと小麦粉を買い足すと更に峠への旅を続けた。 
シムシャルから先、僕らの仲間に一頭のヤクも加わった。周囲には剣岳の何倍もある巨大な岩塔が立ち並び、ますま
す道は細く険しくなった。途中幾つもの大きな谷を横切る。これらの谷の奥は中国に続いている。ここの民は今でも国
境を自由に超えて遊牧をしているのであった。
 シムシャルを出て三日目にシュージュラブという小さな集落に出た。ここはシムシャルの住人達の一部が夏の間だけ
移り住む放牧用夏村になっていた。
珍しい日本人が突然現れたため、村は大騒ぎである。たちまち僕は幾重にも重なる人の群れに囲まれてしまった。彼
らは皆、実に人懐っこく、また親切であった。その日の夜はチャパティーにチーズにヨーグルト、そしてヤクの油をふん
だんに使ったご馳走に舌づつみを打った。
翌日みぞれ降る中、僕は念願のシムシャル峠に立った。標高は4650メートル、ここより西に降る雨は遠くインダス川
を経てインド洋に注ぎ、東に降る雨はシャクスガム川を経てタクラマカン砂漠に消える。まさしくアジアの背骨、シルクロ
ードのド真ん中だ。
周囲には、幾つもの氷河が複雑に流れ込み、峠より標高差1000メートル程の雪山が遥か北方まで続いていた。これ
らの氷河に踏み込んだ登山隊は過去にいない筈だ。僕の心は高鳴り、足の痛みなどいつの間にかどこかへ吹き飛ん
でしまった。舞台装置は整ったのだ。シルクロードを超える旅はついにクライマックスを迎えた。










 峠自体は今までの岩砂漠地形とは、うって変わって、広い緑の牧草地帯となっていた。この土地の住民達は夏の間
ここをヤクや羊の放牧地帯にしている。僕は峠の手前1時間程の所に水のとれる平地を見つけると、そこに小さなベー
スキャンプを作った(4580メートル)。ベースキャンプといっても一人用のドームテントだけの極めてささやかな物だ。
 9月14日午前5時起床、ヨーグルトの朝食を簡単に済ませると、6時には出発である。まずは、ベースキャンプのすぐ
そばにまで延びている雪稜に取り付くと、休まず登り続け、9時にはコジサール(5320メートル)に登頂した。そこから
更に雪盆をトラバースし隣のチパックサール(5330メートル)にも登頂する。ここからは周囲の山々を遥か遠くまで見
渡す事ができた。狙いの山を見定めて慎重に登路を観察する。昼過ぎにはベースキャンプに戻っていた。テントの周り
ではヤクや羊が忙しく草を食んでいた。
 翌日、金曜日はイスラムの休日である。連日の疲れも貯まっており、思い切って休養日に当てた。どういう訳か今日
は放牧のヤクや羊も現れない。全く自分以外の動物と会わない一日であった。いつの頃からか僕はそういう生活をさ
ほど苦にしなくなっていた。  
次の日はシムシャル峠の正面に広がる大きなピーク、マングリンサールに登る事とした。この山はキャラバンの途上
からでも良く目立つ麗峰である。午前5時45分にキャンプを出る。小尾根をたどると氷壁にぶつかった。ダブルアック
スで慎重に氷壁を登り出すも次第に傾斜は急となり、動きがとれなくなってしまった。再び氷壁基部まで戻り、緩傾斜帯
をトラバースする。うまいこと雪が詰まったルンゼに出た。そこから先は易しい雪面となり10時45分登頂を果たす。持
参の高度計は5800メートルを指した。稜線をトラバースし隣の小ピークにも同時に登頂し下山した。
同日中にベースキャンプの位置を、シムシャル峠の向かい側、シュルト氷河舌端(4590メートル)に移動する。これは
翌日この近辺で一番標高の高いと考えられるシュルトヤズサールを狙うためである。
9月17日午前4時50分まだ暗いうちにテントを出る。しばらくはモレーン帯を歩き、二時間後氷河上に出た。小さなク
レヴァスが幾つも口を開けている。うまくクレヴァス地帯を避けながら雪壁に取り付いた。思ったより長い。稜線直下は
かなり傾斜も急であった。稜線上もこれまた長い。途中幾つもの小ピークを超えた。頂上着11時30分、遠い山であっ
た。高度計は5900メートルを指した。
帰りには氷が解けだし、モレーン帯は浮き石の巣となっていた。何回も滑って転びながら、手を傷だらけにしてベースキ
ャンプに帰り着いた。 
ここまで僕は比較的簡単な雪壁にのみルートを定めていた。これは単独であるが故にやむを得ない所もあるのだ
が、やはりより困難なロッククライミングもしてみたかった。幸いシムシャル峠のすぐ脇に大変目立つ2つの岩塔があっ
た。その小さい方ならば自分の力量でも何とか登る事ができるのではないか。岩登り用の装備を再チェックすると僕は
思い切ってそのガルダンデスと呼ばれる岩塔に挑戦してみることにした。
シルクロードの真ん中にある隔絶された未踏の岩塔に、たった一人で挑む。それはさして困難な岩ではないかもしれな
いが、アルピニストとして大変実力の乏しい僕にとっては十分冒険的で魅惑的な事なのであった。
翌日6時にベースキャンプを出る。今日の山は近いのですぐに麓に着いた。正面から見るとやはり大分難しそうだ。と
りあえず氷河を回り込み裏側を偵察してみる。頂上につながる岩稜が目についた。あそこなら何とか登れるかもしれな
い。氷河から岩稜に上がる雪壁でルートを間違え、危険なスラブから岩稜に這い上がった。
岩と氷が稜線を塞ぐ地点にきて初めてロープを取り出した。登はん具以外の全装備をここにデポする。ほとんど空身に
近い姿で2ピッチ岩溝を登ると急な雪壁に出た。引き返すかどうか迷った上、思い切ってそこをノーザイルで突破する。
徐々にゆるやかな雪面となってきた。10時45分雪尻の張り出た頂上に立つ。シムシャル峠がすぐ真下に見えた。53
20メートルだった。
下降には懸垂下降を3ピッチ使用。ロープを少しずつ切っては捨て縄に当てた。









左ガルダンデスは僕が単独で初登頂。右のシェロホキンサールはおそらく今でも未踏である。




ベースキャンプに戻るとムラタンがヤクをつれて迎えに来てくれていた。
ヤクの背中に跨りシムシャル峠を下る。お尻がポカポカと実に暖かい。既にカラコルムには早い冬が忍び寄って来てい
る。
 シムシャル峠からの帰りのキャラバンは行きと別ルートを使用した。こちらの方が危険だがより早く引き返す事ができ
る。ヴィザの期限切れも近づき、急ぐ必要があった。朝早くから夜暗くなるまで歩き続けて、峠から5日目にカラコルム
ハイウェーに出た。僕のシムシャル谷漂流登山は慌ただしい幕切れを迎えた。
 夜ロッジの一室でこれまでつきあってくれたムラタンにポーター賃金を支払った。彼は今回のツアーで唯一最初から
最後までつきあってくれた人物だ。彼の希望をいれてUS$で支払う。18日間のつらい労働に対する報酬は180$ほ
どであった。
 9月24日ギルギット行きのバスを捕まえて、約50キロまで減らした荷物と共に乗り込む。26日までに滞在許可の延
長のためイスラマバードに出向く必要があるのだ。またひたすら長いバス旅が始まった。

 シルクロード最大の関門はこれで突破した。テンシャン、パミール、カラコルムとアジアの屋根を超えることができたの
だ。僕の個人的な試みは成功に向けて大きく前進した。就職を蹴ってまで挑んだ夢の実現に自分自身酔いしれた。
だがまだまだ旅は距離にして半分しか進んでいないのだ。内戦のため入れないアフガニスタンを横目に見ながら、バ
ルチスタンの砂漠地帯を超える。満員列車のすみっこに疲れきった体を横たえながら、僕はまだ見ぬイランやトルコの
山々のことを夢見ていた。   


#1、今記録の標高は全て持参の高度計に依るものである。
#2、今回登頂したピークの内、コジサールとマングリンサールはこの時既に現地の人達の手で登られていたとの事が
後日判明した。
#3、今登山では、日大地球行動集団の山内氏に多大の助力を受けた。ここに深く感謝いたします。


1993年9月20日  自宅にて_
東海山岳第6号より