世界の最高点エベレスト頂上を目指して、其のC〜登頂そして帰ります〜
遂にエベレスト頂上アタックの時が来た。ここまで来るのにどれだけの時と準備を要した事だろうか。
多くの方々に大変な迷惑をかけた。それでも僕はここに来たのだ。
一気に思いが湧き上がり、心が熱くなる瞬間が近づく。

本当の頂上は南峰の更に奥。バルコニーまでは夜間登山でした


コンタクトレンズ嵌めて、マスクの確認。鏡の代わりにデジカメで写真撮る


やっと陽が明けた


ランパブが僕の分の酸素ボンベを持って、追っかけてきてくれた


ヒラリーステップ手前は順番待ちで渋滞中です


この部分がエベレスト南東稜の技術的な核心部、もたもたせずにロープを掴む


目の前に世界の最高点がある


この瞬間を夢見てました


ちょっと興奮気味の頂上動画へもGO
(約15秒)

世界最高点からの景色です。北東稜を登る登山者一名


ローツェフェースを下る。一歩一歩安全地帯に近づきます


キャンプ2に帰り着いた


C2からC1まではスキーを利用


最後の関門。アイスフォールの下山


ベースキャンプ到着。これで全員生きて帰れる


モンスーン近づく中、ベースキャンプを撤収した


   世界の最高点エベレスト頂上を目指して、其のC〜頂上そして下山〜

(日付)2009年4月13日(月)〜6月2日(火)
(山域)ネパール
(現地エージェント):コスモトレック (国内公募登山催行会社):アドベンチャーガイズ社(AG社)
 (AG社に支払った費用):735万円
(他のエベレスト隊員方)哲王さん、マックさん、スキーヤータカちゃん、謙ちゃん隊長、ランナーさん 
(いわゆるシェルパの方々):プラチリ(サーダー)、ボビー、チュパ、ガチャピン、ランパブ、マイラ(コック)
(行動)4月13日:成田→バンコク、14日:→カトマンズ、17日〜23日:→ルクラ→バクディン→ナムチェバザー
ル→ディンボチェ→アイランドピークBC
    24日〜26日:アイランドピーク登山、27日〜30日:エベレストBC(5400m)への移動、
     5月1日〜6日:第1次高度順応、C2手前6400mまで、7日〜8日:BC休養
    9日〜12日:第2次高度順応、ローツェフェース6850mまで、13日〜16日:BC休養、
     17日:→C2(6450m)、18日:C2休養、19日:→C3(7100m)、
    20日:→C4(8000m)、21日:→エベレスト頂上→C4、22日:→C2、23日:→BC、24日:BC休養
    25日〜27日:帰路キャラバン→ルクラ、28日:→カトマンズ 6月2日→成田→高山

(最終キャンプでのドラマ)
 サウスコルに着いた時には、既に僕はもうかなり参っていた。
 しかし謙ちゃん隊長は容赦しない。もう3時間後には頂上アタックに出発すると言う。これはシビアだ。しかし
同時に今こそ一世一代の大勝負の時だとも感じていた。この時の頑張りのために、僕は今まで努力準備を続
けてきたのだ。
 とにかくサウスコルまでの行動は僕にとって失敗の連続だった。ここでは酸素マネジメントが成否の鍵を握
る。そのためにはできるだけの準備をしよう。
 まず顔に合わない酸素マスクを調整する。眼鏡はコンタクトレンズに変えた。僕は下界でコンタクトレンズをほ
とんど使った事が無い。レンズを眼球に入れる時は失敗ばかりだ。もしここで挿入に失敗したら予備コンタクト
は無い。この時僕は暗闇の凍える手で、酸素を一瞬外し一発でコンタクトレンズを嵌めた。「自分はここ一番で
十分集中してるぞ」
 ここぞとばかりにデポしてある酸素流量を上げ、酸素を肺一杯に吸い込んだ。この3時間でどれだけ疲労回
復し準備を整えれるかが、第一の勝負の分かれ目だ。 
 真っ暗な外から謙ちゃん隊長の声が聞こえた。どうやら頂上をあきらめて下山するという隊員を、頂上に向か
わせるため説得してるらしい。
 「エベレストアタックは何時でも生きるか死ぬかの勝負だ。登るか登らないかは僕が決める。必死で登るんじ
ゃ」。謙ちゃん隊長にとってもこの数時間は重要なはずだ。彼にもゆっくり休む時間は無い。さすが世界のプロ
ガイド。強いしカッコよい事を言うと思う。この追い詰められた状況で、これだけの事をサウスコルで言えるの
は、ある意味ガイドの本懐と言える。
 この言葉に発奮したのか、彼は他の隊員より1時間以上早く最終キャンプを出発した。暗闇の中一人出て行く
彼の姿を、寝袋の中で想像し、僕もいよいよ決戦への心構えが出来た。

(闇の中の登高)
 サウスコル到着後5時間経ち、それぞれ隊員は1本、シェルパは3本の酸素ボンベを準備した。20日の夜1
1時過ぎに僕等はアタックキャンプを出発する。
 最初はなかなかペースが上がらない。謙ちゃん隊長から「他の人の事は気にするな、ロープ踏んでも何しても
良いからとにかく早く登れ」という指示が出る。なかなか他隊員に追いつけないでいたら、プラチリがすっと僕の
ザックの傍に寄ってきて、さらっと酸素流量を増やしてくれた。多分酸素流量を毎分2リットル強から3リットル強
に増やしたのだと思う。その途端急に身体が軽くなった。体温が上がり汗まで出てくる。改めて酸素の力に驚愕
した。ペースも上がり、次々と先行登山者を追い抜いてしまう。
 気づいたら、謙ちゃん隊長らより遥か上部を僕は登っていた。ここで謙ちゃん隊長を待つかどうか迷う。しかし
今僕は多量の酸素を吸っている。早く登らないと途中で酸素切れを起こすかもしれない。サウスコルまでは無
酸素でも歩けたが、エベレスト頂上付近で酸素切れを起こしたら僕はもう全く歩けなくなるだろう。そうなると死
んでしまうかもしれない。
 ここは酸素が無くなる前に素早く頂上を往復するのが正解だ。僕は休む事無く登り続けた。後ろから酸素ボン
ベ3本背負ったシェルパのランパブが懸命に僕を追いかけていた。
 通称バルコニーと呼ばれる地点で空が明るくなりだした。傾斜はだんだん険しくなるが、フィックスロープがあ
るから滑落は無い。標高8800mの南峰頂上直下で今までのボンベをランパブの持ってきてくれた2本目のボ
ンベに交換した。交換している最中はしばらく酸素が吸えない時間がある。その間の僅かな時間だけで徐々に
体から力が抜けてくるのが分かった。ここでは酸素の力が絶対的なのだ。
 
(ヒラリーステップを越えて)
 ランパブはまだもう1本新しい酸素を持っている。南峰頂上から世界の最高点が見えた。そこまでは険しい稜
線が続くが、天気は最高だ。ロープを辿ればまず間違いなく登れる。アドレナリンが出まくった。のっぺりした岩
場のあるナイフリッジや、階段状のヒラリーステップは、思ったよりずっと簡単に越えれた。ただそれぞれで20
分ほどづつ順番待ちが入る。
 多分この日は一年で一番登頂者が多い日なのだろう。その最も混雑する時刻に僕はぶつかった様だ。ここで
焦ってはいけない。必ず登れると信じて順番を待ち、自分の時は他の人より早くカッコ良く登る様心がけた。
 ヒラリーステップを越えると後は簡単な雪稜が頂上まで続いていた。これで頂上だ。ついに此処まで来た。瞬
間日本で迷惑をかけた多くの方々の事を思い出す。目頭が熱くなってきた。しかしここで感情を出すのは危険
だ。パニックになると酸素を消費しすぎてしまうし、涙でコンタクトレンズが外れたら下山時に困る。泣けたらど
れだけ気持ち良かったただろうか、ここはぐっと感情を流さない様我慢した。

(ついに頂上に立つ)
 21日午前7時半、僕は登山者で一杯のエベレスト頂上に着いた。頂上の一角の最も高いと思われる所に誰
もいない場所があった。そこに顔を出したらなんと巨大雪庇の真上だ。思わず身の毛がよだつ。こんな所で滑
落したら洒落にもならない。しかしここは間違いなく世界の最高点だ。ほんの10秒ほどだったが僕は世界で一
番高い場所にいた。
 写真とビデオを撮り下山に入る。南峰とのコルで謙ちゃん隊長らとすれ違った。思わず抱きついて感謝感激
の気持ちを表した。
 南峰で酸素少なくなったランパブが自らの酸素を2本目に交換した。僕の2本目の酸素にはまだ大分余裕が
ある。ロープを辿り慎重に下山を続けた。バルコニーに着いた所でランパブと僕でお互いの酸素を交換する。
最終キャンプに着く前に僕の酸素が切れたら大変だからだ。
 過去に多くの悲劇を生んだ頂上からサウスコルまでの下山だが、僕は普通に問題無く下山できた。サウスコ
ルを出てからほぼ12時間。午前11時半には無事最終キャンプに戻れる。サウスコルからの頂上往復で僕は
2本強の酸素を使った。
 酸素と酸素ボンベをマネジメントしてくれたシェルパの力により、僕は素早くしかも楽に頂上往復できた。また
酸素が無ければ僕にはエベレスト登頂なんてとても無理だと思う。

(下山もスキーを使います)
 その日の夜は全員でサウスコルに泊まった。酸素を吸いながら夜が明けるのを待つ。翌日は風が吹き出して
いた。早く下山を開始したいが、最強シェルパのボビーが目をやられたらしい。しかも誰もが疲れて準備が遅
い。
 一足早く下山準備が整った僕に、プラチリが新しい酸素ボンベを差し出してくれた。これで後は自力下山せよ
という訳だ。そういうのには慣れているので、一人で一足早く下山を開始した。登りに苦労したローツェフェース
を慎重に下り、午後2時前には誰もいないキャンプ2に帰り着いた。他の隊員等も三々五々に次々とキャンプ2
まで帰り着いた。AG隊全員登頂成功だ。しかしまだ安心は出来ない。最後のアイスフォール下降が控えてい
る。
 翌日のC2からC1までの下山もスキーを使った。今回僕は3回ウェスタンクームでスキーが出来た。どれも謙
ちゃん隊長のスノーボードに先行されての滑降だ。歩くよりずっと早くて楽で楽しい。エベレストはスキー板さえ
持ち上げれば、意外にスキーに適した山というのが僕の正直な印象だ。
 最後のアイスフォールでも緊張を解かずに下山を続けた。遂にベースキャンプが見えてきた。やった生きて帰
れた事を確信する。
 テントに帰り着き謙ちゃん隊長から衛星電話を借り、自宅に電話をかけた。既に日本では皆エベレスト登頂成
功の事を謙ちゃんブログ通じて知っていると言う。僕は幸せな人間だと思う。もう滑落や雪崩や高度障害の心
配も無い。遥か宇宙を見ながら僕は静かな喜びに包まれた。